運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-04-13 第193回国会 衆議院 議院運営委員会新たな国立公文書館に関する小委員会 第2号

議員立法制定過程法案修正過程文書や、衆議院事務局法制局公文書公開などのルールが必要です。特に、東京電力福島原発事故調査委員会国会事故調調査資料の管理、開示に関する法整備は喫緊の課題です。  さらに、報告書による施設計画は、憲政記念館を壊して公文書館と合築して建てかえるというものです。しかし、憲政記念館をどのようにするかについては、国会として議論を行っておりません。  

塩川鉄也

2017-01-31 第193回国会 参議院 総務委員会 第1号

政府特別補佐人横畠裕介君) 当局の行政文書にはいろいろなものがございまして、例えば法令案審査に関する文書などは、まさにその審査過程そのもの業務内容でございますので、例えば字句の修正などがあったりした場合には、それぞれその過程が全て分かるように修正過程のもの、途中のものを全て保存して記録にしております。  

横畠裕介

2013-12-05 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第14号

今、国民皆様の大変に関心の高いこの特定秘密保護法案、充実した審議の中で国民の生命、財産、そして国益を守るためにいいものに仕上げていきたいという思いで私どもとしても審議に臨ませていただいておりますし、また私ども公明党与党として法案提出前の修正過程にも臨ませていただいた次第でございます。  私自身は、元外務省の職員として様々な外交情報にも携わってきた人間でございます。

石川博崇

2013-11-28 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第9号

今回の修正過程も含めて、この基準はまた内閣の策定に基づいて、また総理改善命令も出すと。最終的には、この基準に基づいた運用状況国会報告もし、公開もする、そういう形で、適正な手続に基づいて秘密指定がなされているのか、一定程度の担保はなされている部分はあるかと思っております。  その上で、更に今後この基準をどうしていくのかという点は非常に重要な部分であるなと。

矢倉克夫

2012-08-07 第180回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

一方で、政府案修正過程においては、訪問販売であれば、消費者側に損失があったとしてもその損害は金銭であるのに対し、訪問購入の場合は、みずからが所有している唯一の諸物品が取り戻せなくなる可能性があるなど、訪問販売とは異なる訪問購入トラブル特有の事情について熱心に御議論をいただきました。

松原仁

2011-07-29 第177回国会 参議院 本会議 第29号

法案修正過程で見られましたように、目的を同じくすれば与野党が協力して事態を打開することはできると思っております。一日も早い復興・復旧、このために参議院が一致団結して打倒菅政権に向けて立ち上がるよう呼びかけまして、私の質問を終わらせていただきます。(拍手)    〔内閣総理大臣菅直人君登壇、拍手

松村祥史

2011-07-29 第177回国会 参議院 本会議 第29号

まず一番目の、原子力損害賠償支援機構法案修正過程に関する御質問です。  法案修正協議は、与野党担当議員がそれぞれの党の考え方に基づいて議論を行い合意されたものと理解しており、その過程における議員政府職員との間の個別のやり取りについては承知をいたしておりません。  次に、第三番目の、東京電力債務超過可能性についての御質問にお答えします。  

菅直人

2009-06-11 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

ただ、こういう修正過程あるいは改正過程は、農地法の根幹をそのままにして自作農主義修正してきたということでありますので、一九七〇年の改正のときも、農地法一条の目的規定のところは少し修正しただけで耕作者自らが所有することが最も適当という自作農主義言葉は残したまま借地主義に移行したというふうな言い方もできるのではないかと思います。

清水徹朗

2008-03-27 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

この修正過程は、しかも実体経済調整と併せて秩序立てて進めていくという必要があるというふうに思います。こうした方向性については各国で共有されているというふうに私は考えております。それと同時に、各国それぞれ固有の制度それから固有経済の状態というものがありますので、それぞれの各国に応じた形で金融市場の安定というものが図られ、そしてそれが実際に実現していくというふうに期待しております。  以上です。

西村清彦

2005-07-20 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第5号

衆議院議員柳澤伯夫君) 先生、「総合的な検証」が「総合的な見直し」になったという修正過程、御存じのとおり、総合的なというのは国会修正ではなくて、国会法案を提出するに当たって、政府与党調整した結果、総合的なという言葉を入れました。  それはなぜ入れたかといいますと、これは自民党公明党が強く、要するに郵便局設置状況をちゃんとその検証の対象にしてくれということが一つ。

柳澤伯夫

2005-02-25 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

それから、労働分配率等の問題も、委員会でも随分御議論があって、これは基本的には労使でよく話し合って、特に民間部門については労使でよく話し合っていただくべきことだと思いますが、かつてやはり非常に高かったのが、バブルが崩壊後ぐっと修正過程にあって、それが最近、雇用者報酬がやや伸びてきた、こういう流れはあるのではないかなと思っております。

谷垣禎一

2005-02-25 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

ただ、これも、分配率みたいなものが、かつては低かったのがバブルの最中からがあっと上がって、今修正過程だということもあったんだろうというふうに思いますが、この議論のときに私がよく言わせていただいているのは、最近雇用者報酬等が盛り返し、少し伸びてくる兆しが出てきているのは、循環が一わたりしてきているんじゃないかというふうに思っているところでございます。

谷垣禎一

2005-02-04 第162回国会 衆議院 予算委員会 第6号

それの今修正過程にあるものですから、これは、土地の値下がりをとめたいわけですけれども、それほど簡単ではないという大変大きな宿題を私たちは背負っているんだと思います。  要は、土地を買っていただけるようにしようと。今まで土地は持っていれば値上がりしました。だから、持っていることに価値があったから、みんな土地を買いました。

竹中平蔵

2001-02-27 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

たしか自民党の方の議員提案だったのでしょうか、それを共同修正してつくったという覚えがありまして、そのときは、やはり資産なんかはちゃんと時価で評価をした上で、その上で過少資本になったら資本を注入してあげればいいのじゃないかというようなことが修正過程議論の中でありましたので、そういう意味で、直接償却というのもそのときにセットでやるべきではなかったのかなというふうに思っているわけです。  

中塚一宏

1998-10-12 第143回国会 衆議院 金融安定化に関する特別委員会 第21号

宮澤国務大臣 それは、殊に各党で修正の御協議が行われていることもありまして、実は提案者から私どもが聞かせていただきたいところでございまして、法案が法律として成立いたしましたら、その法の修正過程、成立過程も伺いまして、政府としてその運用を決めてまいらなければならないと思っております。

宮澤喜一

1998-10-05 第143回国会 参議院 本会議 第13号

まず、金融再生法案修正過程と私の対応について厳しい御指摘をいただき、お尋ねをいただきました。  金融再生問題につきましては、先般の党首会談を踏まえまして与野党間で精力的に内容の詰めが行われ、また私自身節目節目でみずから決断し、先般修正法案が取りまとめられ、衆議院に提出され、可決の後、本日、本院で法案審議の運びとなったものでございます。  

小渕恵三

1998-03-17 第142回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

この修正過程を思い出してみますと、まさに国民また市民市民運動の方々の強い声が反映されたものであると思っております。今後の見直し作業につきましても、当然これらの方の声を受けまして、私ども国会議員がその責任を与えられたものとして、国民の声を受け、責任を持ってその仕事に当たっていくべきだと考えております。

山本保

1997-04-11 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

山口政府委員 まず、株価につきましては、今後の再建策の中で増資ということがうたわれておりますので、株数の増加ということで、いわゆる株の希薄化ということを市場が読んでおりまして、一時かなり下がって、その修正過程にあったわけでございますが、昨日は、バンカース・トラストとの業務提携のニュースが流れまして、急反発をしたという状況でございます。

山口公生

1995-11-10 第134回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

今回、衆議院修正過程での話も、私は伝え聞きですからはっきりいたしませんけれども、いろいろな御議論があったようでございますが、特に大災害時における自衛隊に対する国民の期待は非常に大きいということをやはり防衛庁としてはしっかり受けとめて、そしていろんな問題に対しては前向きで取り組むという姿勢をやっぱり私どもはっきり示しでいただきたい、それを我々としてはぜひとも期待したいと。  

市川一朗

1993-04-14 第126回国会 衆議院 商工委員会 第12号

現在は、九一年、九二年、いわば過剰な消費修正過程、ストック調整ともいうべき状況に入っておりまして、本年これが最後の年になるのじゃないか、ここで調整が行われて、その後八〇年代後半に売れた車の代替需要、そういったものがことしの宋あるいは来年あたりから出てくるのではないか、私どもといたしましてはこういうふうに思っております。  ただ、中長期的な傾向といたしましては、人口の増が減少いたします。

坂本吉弘

  • 1
  • 2